こんにちは。コンです。
今日は私の姉の話を少しだけしたいと思います。
妊活・葉酸の働き
私の姉は31歳で結婚し、妊活をしましたが3年経っても妊娠しませんでした。
焦らずともそのうち妊娠するだろうと思う事にした姉は妊活はやめましたが、葉酸を飲むようにしたそうです。
葉酸は色々な効果をもたらす大切な栄養素ですが、中でも妊活、不妊治療といえば”葉酸”と認識している人も多いのではないでしょうか。
葉酸には着床後の細胞分裂を繰り返して育児に成長していくのををサポートする効果があり、また男性側も葉酸不足だと精子の質を落とし妊娠に至らない事も。
3年妊娠しなかった姉は葉酸を飲むようになってから、なんと半年で妊娠しました。
私自身も妊活をした事がありますが、その時は妊娠できませんでした。
もしかしたら、意識していると余計妊娠しにくいのかも…。
不妊治療に関わる仕事をしている私の友人も葉酸はかかせないとお勧めしているので、妊活でうまくいかない方は葉酸を是非試してみて下さい。
妊娠2ヶ月目から気になった事
頭痛
前回は妊娠6週目からの私の症状をお伝えしましたが、更にその後の妊娠2ヶ月目から気になった症状をお伝え致します。
相変わらず夕方~夜にかけての頭痛は毎日続いていました。
ちょうど変な時間に寝て起きた時の頭痛と同じ感覚です。
その為、寝る前の冷えピタは私にとってかかせないものでした。
頭が冷えると落ち着く~
ちなみに、寝れない原因の一つとして考え事をしすぎると、頭が活発に働いて熱くなる為、冷えピタを貼ると頭が冷えて寝やすくなると昔サラリーマンから聞いた事があります。(笑)
確かに寝れない時ってなんか考え事しちゃいますよね。
私の場合、葉酸を飲む時間は夜寝る前にしています。
理由としては葉酸が自律神経の動きを正常に戻す事で、睡眠のリズムを正常にする効果が期待できるからです。
特に私の場合妊娠初期で体調があまり良くない為、体のストレスで自律神経が乱れているのではないかと心配しておりました。
葉酸を飲んでいたせいか、特に眠れない事はありませんでした。
その他にも葉酸を摂取するとセロトニンの分泌を足す効果があるので体がリラックスし、穏やかに眠りにつく効果が期待できるそうです。
ゲップ、胸の痛み
この時期に気になった症状は、ゲップをしやすくなったこと。
ニンニクなどの匂いの強い食べ物でなくてもほうれん草など、あまり匂いのしない食べ物でさえ、食べたらゲップがでるようになります。
ただ、私の場合2~3週間したら気にならなくなりました。
胸が張って痛くなるのは2,3日続いた程度です。
よく見ると胸にある血管の色が前よりはっきりしたような…。
胸は元々あまり大きくないので、少しカップが上がりちょっと嬉しい。(笑)
後はやたらと匂いに敏感になります。
便秘
そして今でも悩んでいるのが便秘です。
私の場合三日に一回は必ず出ているのでそれほど重いわけではありませんが、硬すぎてケガをします。
ケガの治りかけの時にまた硬い便がでるので
古傷アタ―――――――ック!
妊娠前は便を出しやすくするお茶を飲んでいたのですが
妊娠してから飲めなくなってしまったので…この辛さに耐える日々です。
妊娠中は痔になりやすいので、あまりにも便秘が酷い場合は医師に相談しましょう。
ミスをしがち、イライラ
料理する時に特に目立つのが物を落としやすかったりの小ミスが多い。
なので、料理はいつもより時間がかかりました。
この時期はなにかとイライラしがちです。
でも、葉酸摂取にはセロトニンを生成して、心を落ち着かせるのでイライラを取り除きメンタルを安定させる効果があるから安心。
産後うつの方にもお勧めです。
私の場合イライラする事はありましたが、葉酸を飲んでいたせいか人から聞くより、または思っていたよりも頻繁ではありませんでした。
葉酸は飲んですぐに効果を実感するものではありません。
日ごろから飲んで毎日少しずつ体調を整えていくものです。
葉酸サプリをうまくプラスしていく事で体のバランスを整え
お腹の中の赤ちゃんを守っていこうと日々心掛けています。
次の体験談はコチラ!

【体験談一覧】
体験談1 妊娠発覚とはじめての葉酸
体験談2 姉の話と2カ月目から気になったこと
体験談3 妊娠2カ月目の様子
体験談4 3カ月半からの様子
体験談5 タイの産婦人科と妊娠中の検査について
体験談6 3カ月半~4カ月の様子とはじめての胎動
体験談7 エコー検査で見る赤ちゃん
体験談8 妊娠4ヵ月半、性別判定
体験談9 激しい下腹部痛、その後の経過
体験談10 妊娠中期突入!身体の変化について
体験談11 妊娠23週目。胎動と妊婦帯
体験談12 胎動カウントと妊娠中の食事の変化
体験談13 妊娠中のアロマの使用について
体験談14 妊娠中のウォーキング開始
体験談15 おっぱいマッサージ